サブサンプリング

和気あいあいと作業している(約1名、おかしな恰好ですが笑)のは、堆積物のサブサンプリング風景です。

 

コアを採取したら、実験室で分析用に堆積物をスライスする作業をします。

 

実は。。

 

私が大学生のときは、5cm刻みでよかったんです。

 

でも、今は。。。

 

なんと!5mm刻みがスタンダードになっています。

 

単純計算で作業量10倍!

 

これには理由があります。

 

つまり、過去の地球環境の情報を少しでも詳しく知りたいがために、試料が持つ時間分解能(1つの試料がもつ平均時間)を上げることが要求されます。

 

こうして小さく刻んだ堆積物の分析をすれば、昔よりももっと細かい気候変動や災害史がわかってしまうということです。

 

この作業は、まるで料理のようでもあります。包丁がヘラにかわっただけ。知らないうちに、料理のスキルも上がりますよ。

だから、がんばってね!3年生!!

2017年 秋の榛名湖
2017年 秋の榛名湖
2015年冬 夕刻の野尻湖
2015年冬 夕刻の野尻湖
2013年夏の琵琶湖 水面の奥底にたまる地層は何をモニタリングする?
2013年夏の琵琶湖 水面の奥底にたまる地層は何をモニタリングする?
霞ヶ浦 2014年
霞ヶ浦 2014年
野尻湖!! 実習でもいくよ!!
野尻湖!! 実習でもいくよ!!
湖底の泥はカラフル!?
湖底の泥はカラフル!?
試料の採取作業中
試料の採取作業中
湖底の泥に、バーコードが!! 何故?
湖底の泥に、バーコードが!! 何故?
船上調査 意外に楽しい!
船上調査 意外に楽しい!
実習風景の一コマ
実習風景の一コマ
節目でのコンパ いつもWの文字が!?
節目でのコンパ いつもWの文字が!?
2014年度版 Wサイン
2014年度版 Wサイン
霞ヶ浦調査(3年生実習調査) 2014.5.24.
霞ヶ浦調査(3年生実習調査) 2014.5.24.